島原 京都

島原大門(裏)
JR丹波口駅
JR丹波口駅

JRで京都駅まで行き、山陰本線(嵯峨野線)に乗り換えて1駅。
丹波口駅で降りる。

 

 

 

 

中央卸売市場
中央卸売市場

京都の中央卸売市場 がすぐそばにある。

すし市場」の案内もある。

 

 

 

 

 

 

 

島原住吉神社
島原住吉神社

南に少し行くと、島原。
西門跡と島原住吉神社がある。

 

 

 

 

石畳
石畳

石畳で舗装してある。

 

 

 

 

 

 

 

角屋
角屋

揚屋の角屋
角屋保存会

 

 

 

 

 

 

角屋もてなしの文化美術館
角屋もてなしの文化美術館

角屋もてなしの文化美術館」は、休館中だった。

 

 

 

 

 

 

 

東鴻月慮館跡
東鴻月慮館跡

渤海からの通信史が宿泊する東鴻月慮亜館の碑 がある。

 

 

 

 

 

 

 

輪違屋
輪違屋

もう一軒の「輪違屋」。

観光客を拒絶している。

 

 

 

 

島原大門(表)
島原大門(表)

島原の大門の表側。

 

 

 

 

 

 

島原大門(裏)
島原大門(裏)

裏側は違う形の屋根になっている。

 

 

 

 

 

 

 

写真集
写真集

「太夫の写真集あります。」の怪しげなポスターが貼ってある。

 

 

 

 

西新屋敷太夫町
西新屋敷太夫町

 

 

 

島原の正式名称は、「西新屋敷」で、この辺りは「太夫町」。

 

 

 

旅館
旅館

何の店屋かと近づいて見ると「旅館」だった。

 

 

 

 

人形
人形

屋根には、焼き物の人形が据えられている。

魔除けの人形か。

 

 

 

 

鶏料理屋
鶏料理屋

鶏料理のようだ。
一見さんお断りの店かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

人形
人形

ここにも人形。

毘沙門天か。

 

 

 

 

 

民家
民家

普通の民家。

 

 

 

 

 

 

 

 

人形
人形

人形が据えられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

うどん双樹 すべらんうどん 大阪天満宮

 

すべらんうどん
すべらんうどん

大阪天満宮の裏にある「亀の池 星合茶寮」で「すべらんうどん」の幟が出ている。

 

 

 

 

 

 

 

亀の池門
亀の池門

鳥居をくぐって、亀の池を橋で渡る。

 

 

 

 

 

星合茶屋
星合茶屋

うどん双樹」には、大勢のお客さん。

 

 

 

 

 

 

タコ焼きうどん
タコ焼きうどん

タコ焼きうどん(400円)を頼む。

短くて、分厚い麺。平べったく、真ん中に切れ目が入っているうどん。(食べログ

 

 

 

 

うどん双樹
うどん双樹

すべらんうどん色々。

 

 

 

 

 

 

大阪天満宮

大阪天満宮
大阪天満宮

大阪天満宮まで散歩。

繁昌亭のある北側から入る。

 

 

 

 

紙芝居
紙芝居

 

紙芝居屋さんがいる。
子供たちに御菓子を売っている。

 

 

 

三重県フェア
三重県フェア

三重県のフェアのテントが出ている。

忍者コロッケ」、「津ぎょうざ」がよく売れていた。

 

 

 

 

ぎょうざ
ぎょうざ

津ぎょうざは、巨大な「揚げ餃子」で1つ300円。
油を吸わない皮でできていて、中の具がショウロンポウのようにジューシーなのが特徴だそうだ。
学校給食のメニューにも入っているらしい。
津市げんき大学

 

 

 

 

 

つ ぎょうざ
つ ぎょうざ

津ぎょうざの見本。
プレーンを頼む。

他に別の味のぎょうざもあった。

 

 

 

済生会中津病院

済生会中津病院
済生会中津病院

土曜日の朝8時30分に中津の「済生会中津病院」に行く。

 

 

 

 

 

アメニティホール
アメニティホール

受付をして、吹き抜けの反対側のアメニティホールで待つ。

 

 

 

 

朝ごはん
朝ごはん

コーヒーとあんパンの朝ごはん。

 

 

 

 

 

北野中学跡記念碑
北野中学跡記念碑

北野中学があった場所。

 

 

 

 

 

 

 

週末ふるほんや ジグソーハウス

2F
2F

1Fにイタリア料理店「ヴェントラータ」が入っている「ミナミビル」の2Fに
週末営業の古本屋「ジグソーハウス」がある。

今まで気がつかなかった。

 

 

 

 

 

 

案内
案内

小さく、「ただいま営業中です」の案内が出ている。

 

 

 

 

 

 

 

お店
お店

雑居ビルの2F。

本が無造作に積んである。カーテンの向こう側にお店がある。

高価な本は、ここで販売している。
ブログ:ジグソーハウス通信

 

 

 

 

店内
店内

手前の部屋には、文庫本、雑誌が積んである。
ミステリー1冊300円

 

 

 

 

本棚
本棚

お客は、だれもいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

天神橋筋・中崎界隈文化マップ
天神橋筋・中崎界隈文化マップ

天神橋筋・中崎界隈文化マップ

天三まるく古書 

まるく古書
まるく古書

天神橋筋3丁目にある古本屋「天三まるく古書」。

他店「ジグソーハウス」のミステリー本が出ていた。

関西古本屋マップ

 

 

 

 

 

矢野書房
矢野書房

お店は、「矢野書房」と「まるく古書」縦に半分ずつ。

矢野書房は、硬い本が多い。
矢野書房ブログ

 

 

天神橋筋・中崎界隈文化マップ
天神橋筋・中崎界隈文化マップ

天神橋筋・中崎界隈文化マップ

 

杭全神社 平野

鳥居
鳥居

JR平野駅に「杭全神社」の案内があったので、歩いて行ってみた。
Wikipedia

 

 

 

 

境内図
境内図

境内案内図。
だいぶ傷んでいる。

 

 

 

 

 

筆塚
筆塚

筆塚。

 

 

 

 

 

 

結界
結界

結界が張ってある。
神奈備

 

 

 

 

 

大門
大門

大きくはない大門。

お参りする人が多い。

 

 

 

 

くすのき
くすのき

大きな「くすのき

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿
拝殿

新しい 拝殿。

 

 

 

 

 

 

本殿
本殿

本殿。
第一殿、第二殿、第三殿と三つの本殿が並んで建っている。

 

 

 

おちゃいけばし
おちゃいけばし

 

公園のなかに橋がある。
環濠集落・平野を歩く

 

 

 

平野郷環濠跡
平野郷環濠跡

平野郷環濠

(論文「大阪平野における戦国時代の環濠自治都市に関する研究」)

(ブログ「平野郷を歩こう」)