
天神橋筋商店街から少し、東に入ったところにある喫茶店「ハニーミツバチ珈琲」。

はちみつ珈琲とドーナッツが売り。
(食べログ)

2階の禁煙席は、女性客ばかりで、女子高生が馬鹿騒ぎしていた。
梅田散歩
堺市立町屋歴史館の「山口家住宅」を訪問。
庄屋の屋敷。
土間があり、座敷がある作り。
かまど多い。
梁の上の小屋組みが多い。
堺・七まちひな飾りめぐりが行われている。
座敷にひな飾りが飾られている。
清学院。
手前が不動堂で奥が入口。
清学院の玄関。
清学院のひな飾り。
堺鉄砲館。
解説してくれるボランティアが2名。
堺の歴史についていろいろと話してくれた。
火縄銃が展示されている。
手で持つとずしりと重い。
火縄銃は、堺で量産されていた。年間1万丁以上の生産量。
値段は、1丁あたり50両から5両(1両=5万円)。
堺は、農耕具と武器(剣)を作っていたのが、戦国時代に鉄砲を生産するようになり、平和になると刃物などを作るようになった。
天神橋筋商店街にできた「黒猫カレー」。
券売機でチケットを買う仕組み。
カウンター席で本を読みながら出てくるのを待つ。
壁に黒猫の置物や写真が飾ってある。
黒猫カレー(380円)。
牛丼屋と同じ値段で、専門店のカレーが食べられる。中辛で肉がそこそこ入っている。
この値段で食べられるのなら十分。
(食べログ)
綺麗になった阪神三宮駅のホーム。
西元町駅で下車。
気になる面白そうなお店がある。
「のらまる食堂」。
(食べログ)
上海理容院。
中国人が多くすんでいる地域だからか。
目指すタワーマンションは、すぐそこ。
お仕事を終えて、帰りに「南京町」に立ち寄る。
西側の「西安門」から入る。
中央の広場もライトアップされている。
トンポーロー(豚の角煮)バーガーが美味しそう。
1個400円と少し値が張るが、買ってみる。
熱々で脂がのって美味しい。
小笠原さんが焼小籠包を買う。2個250円。
テレビで有名だそうだ。
1つ食べたところ、中の肉汁が飛び出して、メガネとスーツの袖を汚してしまい、もう一つをくれる。
焼き団子のようで、モチモチとした食感。かじると、団子の上から汁が飛び出るので、食べ方に注意が必要。