大山崎(2)

宝積寺
宝積寺

大山崎山荘の坂道を登っていく
裏山にある「宝積寺」。

 

 

 

 

 

 

本殿
本殿

本殿では、お坊さんが読経していた。

閻魔大王の像が安置されている建物もあった。

 

 

 

 

 

 

三重塔
三重塔

宝積寺の三重塔

 

 

 

 

 

 

 

JR 山崎駅
JR 山崎駅

帰りは、歩いて降りる。
JR山崎駅は、小さな駅舎。

 

 

 

 

 

 

離宮八幡宮
離宮八幡宮

離宮八幡宮

 

 

 

 

 

 

本殿
本殿

本殿。

 

 

 

 

 

大山崎(1)

阪急 大山崎駅
阪急 大山崎駅

阪急 大山崎駅。
アサヒビール大山崎山荘美術館行きのバスが止まっている。

 

 

 

 

 

大山崎山荘
大山崎山荘

バスは、山道を登っていく、乗客は10人程度。

 

 

 

 

 

 

トンネル
トンネル

バスを降りて、歩いていく。
トンネルを抜けていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

レストハウス
レストハウス

途中に、レストハウスがある。
リュックは、持ち込み禁止のため、コインロッカーに入れる。

 

 

 

 

 

 

大山崎山荘
大山崎山荘

大山崎山荘の本館。加賀正太郎氏の山荘

安藤忠雄のコンクリート打ちっぱなしの建築も増築されている。

館内は、写真撮影禁止。暖炉のある部屋と革張りの椅子がすわり心地がいい。

 

 

喫茶
喫茶

2Fのテラスで景色を見ながら、ドーナツとアイスコーヒーを頼む。(食べログ

桂川、木津川、宇治川の合流地点の眺めは、いい。新幹線やJRの通過する音がするが、視界にははいらない。

 

 

 

庭園
庭園

庭園に出る。
モネの睡蓮の絵画が、地下の美術館で展示されている。
それにちなんだ、蓮池。

 

 

 

 

 

 

猫

猫の銅像が立っている。

 

 

 

 

 

 

 

高槻

 

阪急 高槻市駅
阪急 高槻市駅

阪急 高槻市駅。
高槻市もあまり下車しない駅。

 

 

 

 

 

サンドイッチ屋
サンドイッチ屋

サンドイッチ屋「PICORI」。
オムレツサンドを買う。硬いタマゴサンド。
いまひとつだった。(食べログ

 

 

 

 

 

 

教会
教会

駅の南に歩いていくと、教会がある。

カトリック高槻教会

 

 

 

 

 

 

高山右近像
高山右近像

敷地の中に「高山 右近」の像がある。
自転車置き場の中に埋もれている。
WikiPedia

 

 

 

 

 

 

 

高槻芸術劇場
高槻芸術劇場

高槻芸術劇場」という立派な名前の劇場がある。

 

 

 

 

 

野見神社
野見神社

 野見神社

 

 

 

 

 

中学校
中学校

さらに行くと、中学校で「簿記検定」が実施されていた。

 

 

 

 

 

 

高槻城址
高槻城址

その先に 「高槻城跡」公園がある。

 

 

 

 

 

 

高山右近像
高山右近像

こちらの高山右近像は、立っている。
加賀百万石異聞「高山右近」

 

 

 

 

 

 

せせらぎ
せせらぎ

奥に、庭園がある。

 

 

 

 

 

 

 

あひる
あひる

アヒルが、底をこすって何かを食べていた。

 

 

 

 

 

 

民家
民家

 旧笹井家住宅 を移築した民族資料館

 

 

 

 

 

 

 

寺町
寺町

寺の固まっている地域もある。

 

 

 

 

 

 

古い家
古い家

漆喰の落ちた古い家。
町並み

 

 

 

 

 

 

蔵

蔵のある屋敷も残っている。

 

 

 

 

 

 

 

伊丹(3)

団体客
団体客

岡田家住宅で団体の観光客と一緒になった。姫路の高校のPTAの団体。

伊丹の観光ボランティアのおじさんが有岡城跡まで案内してくれるようなので、一緒についていく。

 

 

 

 

本泉寺
本泉寺

日蓮宗のお寺 本泉寺。お城のような造り。

 

 

 

 

 

 

有岡城跡
有岡城跡

城跡の石垣。これは、後から作ったもの。
ほとんどが、土を盛った土居だったようだ。

Wikipedia

 

 

 

 

 

石垣
石垣

本丸跡に残る石垣。残っているのは、これだけ。

鉄道が敷かれたときに、お城は壊されてしまったらしい。

 

 

 

 

 

JR伊丹駅エスカレータ
JR伊丹駅エスカレータ

JR伊丹駅に案内。エスカレータをあがる。

 

 

 

 

 

 

土産物
土産物

駅の一角の観光案内所
ここで土産物が売られている。

 

 

 

 

伊丹(2)

石橋家住宅
石橋家住宅

町家が整備されている。

 

 

 

 

 

 

岡田家住宅
岡田家住宅

岡田家住宅。酒屋。

 

 

 

 

 

 

入口
入口

入り口に杉玉(酒林)が 飾ってある。

 

 

 

 

 

 

店

店の間。

 

 

 

 

 

 

座敷
座敷

奥の座敷。

 

 

 

 

 

 

土間
土間

土間

 

 

 

 

 

 

 

酒蔵跡
酒蔵跡

酒蔵のあった所に椅子が並んでいる。
観光バスで来た団体客が、伊丹市の観光ボランティアから説明を受けて、ビデオを見る。

 

 

 

 

 

 

搾り
搾り

酒を搾る機器。

 

 

 

 

 

 

箱

酒袋を入れる箱。

 

 

 

 

 

伊丹(1)

阪急 伊丹線
阪急 伊丹線

阪急電車の伊丹線に乗る。
神戸線の塚口駅で乗り換えて、終点の伊丹駅まで乗る。

 

 

 

 

 

 

伊丹駅
伊丹駅

高架のターミナル駅。

 

 

 

 

 

 

老松酒造
老松酒造

阪急の駅から東に向かって歩くと、酒造会社の街に出る。
どこもビルになっている。ここは老松酒造

 

 

 

 

 

 

白雪酒造
白雪酒造

隣は、昔の酒蔵の建物が、保存されている。
上方から江戸に送られた、いわゆる「下り酒」は、江戸の人々に大変珍重された。
伊丹の酒は、「丹醸」といわれた高級酒で、澄んだ「清酒」だった。
「伊丹の酒、今朝飲みたい(いたみのさけ けさのみたい)」という回文も作られた。

 

 

 

 

 

 

白雪ブルワリービレッッジ長寿蔵
白雪ブルワリービレッッジ長寿蔵

白雪酒造の酒蔵が、「白雪部ブルワリービレッジ長寿蔵」として保存されている。

 

 

 

 

 

 

レストラン
レストラン

白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」の1Fは、レストラン。

案内待ちの状態。一人では入れない。
食べログ

 

 

 

さんきゅう水産 板前にぎり 布施

さんきゅう水産
さんきゅう水産

近鉄のガード下の商店街を歩いていると、おすし屋さんを発見。

 

 

 

 

 

 

入口
入口

入り口の看板を見ると、ランチが手ごろな値段なので、入ってみる。

にぎりずし専門 さんきゅう水産 魚河岸寿司 板前にぎり」 布施店。

奈良県北葛城郡が本社の「株式会社さんきゅう」のチェーン店。

千里中央と吹田にもある

 

 

 

 

カウンター
カウンター

板前さんが握る本格的なお寿司。
値段は、回転寿司なみの150円と300円。

 

 

 

 

 

 

サービスセット
サービスセット

サービスセット(にぎり10個と赤だし)(780円)は、お得。

ネタも歯ごたえがあっておいしい。

 

 

 

 

 

赤だし
赤だし

赤だしも、焼いたアラの入ったもの。

 

 

道頓堀

道頓堀
道頓堀

道頓堀の川辺にも人が多い。

 

 

 

 

 

 

戎橋
戎橋

戎橋も人でいっぱい。

 

 

 

 

 

 

かに道楽
かに道楽

かに道楽」前で、ゆるキャラ「かにぼん」と記念撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

だるま
だるま

新世界の串かつ屋「だるま」が、道頓堀まで進出。

法善寺横町の周りも、新世界の串かつ屋がたくさん出店している。
大阪の名物は、串かつになった?。

 

 

 

 

 

 

ドーナツ屋
ドーナツ屋

心斎橋のドーナツ屋「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、ビルが工事中、閉店?。

 

釜たけ流 うめだ製麺所

釜たけ流
釜たけ流

梅田OSビルの「釜たけ流 うどん」。

食べログ

 

 

 

 

 

 

ちく玉天ぶっかけ
ちく玉天ぶっかけ

定番の「ちく玉天ぶっかけ(温)」(780円)。

風邪で体調が悪かった後で、初めて食べる外食。

食べやすくて、美味しかった。