古川橋

古川橋
古川橋

古川橋は、門真自動車試験場の最寄り駅。
試験場行きのバスが、駅南ロータリーで待っている。

 

 

 

 

 

古川橋商店街
古川橋商店街

駅の反対側に商店街がある。

 

 

 

 

 

 

 

商店街案内板
商店街案内板

門真市幸福町にある幸福いっぱいの古川橋本通商店街へようこそ!」のキャッチフレーズ。

 

 

 

 

 

喫茶店
喫茶店

喫茶店が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

喫茶店2
喫茶店2

焙煎の喫茶店。

 

 

 

 

 

 

 

貸本屋
貸本屋

「レンタルブック 光」という貸本屋。営業しているのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

六差路
六差路

商店街の突き当りが、六差路の交差点。

 

 

 

 

 

 

 

古い家
古い家

少し通りを外れると、古い家がある。

 

 

 

 

 

町並み
町並み

昔ながらの町並み。ここは、「垣内町」

守口(2)

マクドナルド
マクドナルド

大塩平八郎の書院跡を探してあるいていると、マクドナルドのそばに碑を発見。

 

 

 

 

 

 

大塩平八郎住居跡
大塩平八郎住居跡

白井家 大塩平八郎ゆかりの書院跡」の碑がある。

 

 

 

 

 

 

本陣跡
本陣跡

守口本陣跡を探す。
自転車置き場になっていた。

 

 

 

 

 

 

本陣(説明)
本陣(説明)

守口本陣跡を示す説明。これだけしかないので、見落としやすい。

 

 

 

 

 

 

難宗寺
難宗寺

その先にある立派な建物が、難宗寺

 

 

 

 

 

 

大銀杏
大銀杏

大きな銀杏の木が、大阪府の天然記念物。

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸川乱歩
江戸川乱歩

地下鉄 守口駅の出口すぐの所に「江戸川乱歩 居住跡」の案内が矢印で表記されているが、どの家なのかわからない。

(Wiki:大阪府守口市八島町に、大正時代、江戸川乱歩が書斎として使っていた家が2010年まで残っており、この家で「心理試験」や「人間椅子」などの初期の作品を含む21作品が創作された))

 

 

守口(1)

 

薬物防止
薬物防止

薬物乱用防止の看板がの市役所前に立っている。

 

 

 

 

 

 

守口市役所
守口市役所

守口市役所。古そうな建物。

 

 

 

 

 

 

中央公民館
中央公民館

中央公民館(教育文化会館)が、開いていた。
ここで、ガイドマップを入手。 (PDF

 

 

 

 

 

階段
階段

市役所を過ぎて、階段を上がる。

 

 

 

 

 

 

中華料理屋
中華料理屋

階段の上には道路がある。
文禄堤の上の京街道

ところどころ、古い家が残っている。
ここは、「中国料亭 追立」(食べログ

 

 

 

 

写真屋
写真屋

みよし写真館」という写真屋さん。(タウンページ

 

 

 

 

 

 

傘提灯店
傘提灯店

「川東傘提燈店」

 

 

 

 

 

 

電柱
電柱

電柱が、竹で包んであり「文禄堤」と書いてある。

 

 

 

 

 

 

 

本町橋
本町橋

堤の上の道が、道路を横切る。
京阪電車の守口市駅が見える。

 

 

 

 

 

 

京街道
京街道

京街道 陸路官道第一の駅 守口」の看板が出ている。

 

 

 

高槻

 

阪急 高槻市駅
阪急 高槻市駅

阪急 高槻市駅。
高槻市もあまり下車しない駅。

 

 

 

 

 

サンドイッチ屋
サンドイッチ屋

サンドイッチ屋「PICORI」。
オムレツサンドを買う。硬いタマゴサンド。
いまひとつだった。(食べログ

 

 

 

 

 

 

教会
教会

駅の南に歩いていくと、教会がある。

カトリック高槻教会

 

 

 

 

 

 

高山右近像
高山右近像

敷地の中に「高山 右近」の像がある。
自転車置き場の中に埋もれている。
WikiPedia

 

 

 

 

 

 

 

高槻芸術劇場
高槻芸術劇場

高槻芸術劇場」という立派な名前の劇場がある。

 

 

 

 

 

野見神社
野見神社

 野見神社

 

 

 

 

 

中学校
中学校

さらに行くと、中学校で「簿記検定」が実施されていた。

 

 

 

 

 

 

高槻城址
高槻城址

その先に 「高槻城跡」公園がある。

 

 

 

 

 

 

高山右近像
高山右近像

こちらの高山右近像は、立っている。
加賀百万石異聞「高山右近」

 

 

 

 

 

 

せせらぎ
せせらぎ

奥に、庭園がある。

 

 

 

 

 

 

 

あひる
あひる

アヒルが、底をこすって何かを食べていた。

 

 

 

 

 

 

民家
民家

 旧笹井家住宅 を移築した民族資料館

 

 

 

 

 

 

 

寺町
寺町

寺の固まっている地域もある。

 

 

 

 

 

 

古い家
古い家

漆喰の落ちた古い家。
町並み

 

 

 

 

 

 

蔵

蔵のある屋敷も残っている。

 

 

 

 

 

 

 

さんきゅう水産 板前にぎり 布施

さんきゅう水産
さんきゅう水産

近鉄のガード下の商店街を歩いていると、おすし屋さんを発見。

 

 

 

 

 

 

入口
入口

入り口の看板を見ると、ランチが手ごろな値段なので、入ってみる。

にぎりずし専門 さんきゅう水産 魚河岸寿司 板前にぎり」 布施店。

奈良県北葛城郡が本社の「株式会社さんきゅう」のチェーン店。

千里中央と吹田にもある

 

 

 

 

カウンター
カウンター

板前さんが握る本格的なお寿司。
値段は、回転寿司なみの150円と300円。

 

 

 

 

 

 

サービスセット
サービスセット

サービスセット(にぎり10個と赤だし)(780円)は、お得。

ネタも歯ごたえがあっておいしい。

 

 

 

 

 

赤だし
赤だし

赤だしも、焼いたアラの入ったもの。

 

 

道頓堀

道頓堀
道頓堀

道頓堀の川辺にも人が多い。

 

 

 

 

 

 

戎橋
戎橋

戎橋も人でいっぱい。

 

 

 

 

 

 

かに道楽
かに道楽

かに道楽」前で、ゆるキャラ「かにぼん」と記念撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

だるま
だるま

新世界の串かつ屋「だるま」が、道頓堀まで進出。

法善寺横町の周りも、新世界の串かつ屋がたくさん出店している。
大阪の名物は、串かつになった?。

 

 

 

 

 

 

ドーナツ屋
ドーナツ屋

心斎橋のドーナツ屋「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、ビルが工事中、閉店?。

 

釜たけ流 うめだ製麺所

釜たけ流
釜たけ流

梅田OSビルの「釜たけ流 うどん」。

食べログ

 

 

 

 

 

 

ちく玉天ぶっかけ
ちく玉天ぶっかけ

定番の「ちく玉天ぶっかけ(温)」(780円)。

風邪で体調が悪かった後で、初めて食べる外食。

食べやすくて、美味しかった。

布施

近鉄で、布施駅で下車。
司馬遼太郎が、布施は、船場商人が夜逃げして落ち着く町と卑下していたので、気になっていた。
布施は、以前は布施市で合併後は、東大阪市になっっている。大阪の東というのは、歴史のない名前になった。

商店街の看板に布施をローマ字表示で「FUSE」と書いてある。そのまま読めば、電気のヒューズ。違和感がある。

駅の南は、一条から四条といった通りの名前の付いた商店街があった。
えべっさんのまち「布施」の垂れ幕が目立つ。訪ねてみると、こじんまりとした神社があった。

[slideshow id=26]