
四条大宮から嵐電に乗る。

2両編成のチンチン電車。

帷子の辻で乗り換え。

終点の北野白梅町に着く。

歩いてすぐの「北野天満宮」

豊臣秀吉が築いた御土居。

入り口に門がある。

土手の上が遊歩道になっている。

脇に大宮川が流れる。
梅田散歩
京都タワー前に集合。
参加者は、3人。
ヨドバシカメラのレストラン街「ちゃぶとんラーメン」で昼ごはん。
西に歩いて、「リーがロイヤルホテル」に向かう。
今回のテーマである新撰組の「不動堂村屯所跡」の碑がある。
堀川通りを北に移動。
「興正寺」がある。
新撰組が借金を申し出たお寺。
北隣が「西本願寺」。
南側の「北小路門」をくぐる。
外側から見た「唐門」。
近くの門をくぐって、西本願寺の境内に入る。
内側から見た「唐門」。
「国宝 唐門」の碑がある。
「伏見城の遺構 勅旨門または日暮門という」の解説がある。
隣に阿弥陀堂が建つ。
巨大な木造建築物。
龍谷大学の正門を出ると、西本願寺の「大玄関門」前に出る。
(境内図)
西に向かって歩くと国宝の「唐門」がある。
塀に近づくと警報が鳴るようだ。
西側の御影堂門。
親鸞聖人を祭る「御影堂」 。
隣につながる「阿弥陀堂」 。
御影堂の柱を支える「沓石」。
周りは木だが、中は石。
雨水を受ける「天水受け」。
天水受けの下には「天邪鬼」が支えている。
御影堂に靴を脱いで上がる。
御影堂から「飛雲閣」を見る。
聚楽第から移設した建物といわれている。
阿弥陀堂を望む。
屋根の大きな建物。
北側の「阿弥陀堂門」 。
堀川通りを挟んで向かい側にある「総門」。
総門から西側へは、仏具店が並んでいる。
真宗信徒の保険会社として建てられた「伝道院」
(京の近代建築)
建物の周りにいろんな生き物の石像がある。
鰐?
龍?
鳥?
象