

















梅田散歩
能勢の妙見山に登る。
阪急・能勢電鉄の能勢妙見・里山ぐるっとパスを利用する。
阪急 宝塚線の川西能勢口駅で能勢電車に乗りかえ、さらに山下駅で
妙見口行に乗り換える。
妙見口駅から、ケーブル黒川駅まで歩くと、その左脇の小道が、
大堂越の登山道。
大堂越ルートから登り、妙見山に参拝し、上杉尾根ルートで下山した。
近鉄の「信貴山口」駅から、おおみち越のハイキングコースを通って、高安山を登る。赤い橋(開運橋)の下から、高安山の尾根筋に上がる。
前回は、時間がかかった記憶があるが、今回はすぐに着いた感じ。
尾根筋を歩くと「気象観測レーダ観測所」の下を通り、脇道を入ると「高安山の三角点」の場所に着く。八尾市側は、ハイキング道の標識も整備されている。「高安山イラストマップ」までできている。
高安山を下って、隣の信貴山に向かう。信貴山は、裏側から登って、山頂の「空鉢護法」に着く。ここからの景色が良い。
今日は、午前中のためか、参拝客はすくない。
長い階段の参道を下ると「朝護孫子寺」に着く。