
有馬温泉の外湯「金の湯」。
チケットを持って入ったが、ここじゃないと断られた。

もう一つの外湯「銀の湯」は、工事中。

「炭酸泉源」。手前の蛇口から水が出て、コップで飲むことができる。
温泉味のサイダーのような味。
あまり飲むとお腹をこわすらしい。

金の湯の近くの「御所泉源」。

前にシンガポールのマーライオンの像がある。

太閤の湯のある「有馬ビューホテル」。
このホテルの脇を通って行く。

「太閤の湯」という温泉レジャーランド。
金泉(鉄さびの赤いお湯)、銀泉(ラドン)、炭酸泉、ハーブ湯などのお風呂がある。

受付でチケットを見せると、タオル、バスタオル、衣装など専用のバッグに入れてを貸してくれる。
いろんなお風呂を順番に巡る。
銀泉が気持ちよかった。蒸し風呂は、入らなかった。

帰りに、有馬川にかかる「ねね橋」に立ち寄る。

有馬川は、整備されている。

有馬川にかかる「太閤橋」。浴衣姿の観光客もいる。

表通りは車の渋滞。

人だかりができている。

猿回しの芸をやっていた。

炭酸煎餅の横で、温泉まんじゅう「よい湯まんじゅう(80円)」が売っている。
熱々でおいしい。

炭酸せんべいを買うお客さんがいっぱい。

バスに乗って、1時間20分。
梅田に帰ってきた。