
バスの59系統に乗る。
JR 大阪駅の6番バス停が乗る。

バスは、大阪駅前、福島、野田、西九条、伝法、酉島、常吉を通り、北港ヨットハーバーに着く。
初めてバスの路線を通しで乗る。

大阪駅横のJRガード下のバス停。
黄色いランプに照らされている。

酉島を越えると、堤防に沿って走り続ける。

終点、北港ヨットハーバー。
工業団地の一角のバス停。前は、鉄工所。

少し歩くと、看板が見えてくる。

北港ヨットハーバーのゲートをくぐると、公園が見えてくる。名前は無いらしい。

北港ヨットハーバーには、ヨットがたくさん係留されている。

対岸には、不思議な建物。
これは、大阪市 環境局の舞洲工場(ごみ焼却場)で、オーストリア・ウィーンの芸術家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏にデザインを依頼した建物。

阪神高速 湾岸線の神崎川橋にヨットが浮かんでいる。

モーターボートも走っている。