SHOP ARANZI ARONZO 南船場本店

”ARANZI ARONZO”
ARANZI ARONZO

心斎橋の西隣、南船場を散策。

熊、うさぎ、河童などのキャラクターの看板のお店を発見。

アランジアロンゾ(あらんじあろんぞ、aranziaronzo)という聞きなれない名前のお店。

Wikipedia で調べると 姉妹である斎藤絹代・余村洋子2人のオリジナル雑貨作製ユ ニット名。その商品のブランド名でもあり、社名でもある。特にその数々のオリジナルキャラクター作家として知られており、「かわいくてへんてこでかっこよ くてばかばかしくてちょっとこわくてまぬけでなごめる」作風で若い女性と子供に人気があるそうだ。

”入口”
入口

店の中には、若い女性がちらほら。

 

 

 

 

”壁側”
壁側

店内は、キャラクターグッズがいっぱい。

 

 

 

 

”弁当箱”
弁当箱

弁当箱の絵が笑える。
パンダは、もぐもぐ、猫は口をぬぐっている。
こんな人いるなぁという絵。

 

 

 

 

”袋”

袋物などは、数百円からある。

 

 

 

 

”窓側”
窓側

窓側にもいろいろ飾ってある。

女性の店員さんが1名で店番。
東京スカイツリー(SuperFancyShop)にも店を出しているそうです。

 

 

[google-map-v3 width=”400″ height=”400″ zoom=”16″ maptype=”roadmap” mapalign=”left” directionhint=”false” language=”japanese” poweredby=”false” maptypecontrol=”true” pancontrol=”true” zoomcontrol=”true” scalecontrol=”true” streetviewcontrol=”true” scrollwheelcontrol=”false” draggable=”true” tiltfourtyfive=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkerlist=”34.677282,135.497965{}supermarket.png{}ARANZI ARONZO (http://www.aranziaronzo.com/)” bubbleautopan=”true” showbike=”false” showtraffic=”false” showpanoramio=”false”]

 

 

誠Cuisine 南久宝寺

“誠Cuisine”

本町と堺筋本町の間の南久宝寺にあるレストラン「誠Cuisine(キュイジーヌ)」でランチ。

 

 

 

 

”ランチメニュー”
ランチメニュー

店の前の黒板に書いてある

「週替わりランチセット」
「ローストビーフ
~ポテトのローストとピュレ・野菜のソテー わさびが香るグレイピーソース」
(900円)を頼む。

 

 

”シェフ”
シェフ

1Fのカウンター席に通される。
店内から窓から外がよく見える。
正面のカウンター席が眺めのいい。

店の人からは、入ろうか迷っているお客さんがよく見えて、すぐに案内できるようになっている。

 

”サラダとスープ”
サラダとスープ

サラダとコーンスープ。カプチーノのカップに入っている。
熱々なので、少しずつ飲む。

 

 

 

 

”ローストビーフ”
ローストビーフ

メインのローストビーフ。
真ん中にポテトサラダ。
その周りにローストビーフとポテトとキノコのソテー。

柚子を絞っていただきます。
おいしい。

 

”パン”
パン

パンは、おかわりしました。

ライスよりパンがおすすめ。
オーブンで暖めてくれて、ほかほか。

 

 

 

 

”お見送り”
お見送り

シェフが2人。ウエートレスのお姉さんが2人。
常連さんが多い様子。
観光客もホテルから食事に来ていた。

最後は、お見送り。
イトキンの近くにあるお店なので、覗いてみたらどうですか。

 

地図を付けてみました。GoogleMapの新しいAPI V3で動作しています。
以前作ったのは、APIのV2だったので、これで作り直してみようと思う。

[google-map-v3 width=”400″ height=”400″ zoom=”16″ maptype=”roadmap” mapalign=”left” directionhint=”false” language=”Japanese” poweredby=”false” maptypecontrol=”true” pancontrol=”true” zoomcontrol=”true” scalecontrol=”true” streetviewcontrol=”true” scrollwheelcontrol=”true” draggable=”true” tiltfourtyfive=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkerlist=”34.679435,135.505518{}restaurant.png{}誠Cuisine(大阪市中央区南久宝寺町2-1-11 )” bubbleautopan=”true” showbike=”false” showtraffic=”false” showpanoramio=”false”]

手作り居酒屋 かっぽうぎ 太融寺店

"かっぽうぎ"
かっぽうぎ

太融寺の「かっぽうぎ」 で二人で晩ご飯。

山崎デイリーストアの脇の階段を下りていく。
ここは、サラリーマンが、晩飯代わりに一杯やって帰るお店。

3人の女性で切り盛りしている。

 

”つきだし”
つきだし

頼まなくても 突き出し が出る。
今日は、かぼちゃの煮物。

あったかくて、おいしい。

 

 

 

 

”さんま”
さんま

さんまの梅煮。

 

 

 

 

”なす”
なす

なすの煮びたし

 

 

 

 

”肉ごぼう”
肉ごぼう

肉ごぼう

 

 

 

 

”おさしみ盛り合わせ”
おさしみ盛り合わせ

お刺身の盛り合わせ

 

 

 

 

”玉子焼き”
玉子焼き

玉子焼き

お腹いっぱいになった。

 

UVチェッカー

”UVチェッカー”
UVチェッカー

ヨドバシカメラの美容コーナーで売っていた 紫外線測定器「UVチェッカー」

 

 

 

”梅田の虹”
梅田の虹

17日午後、梅田は、小雨まじりの曇天。

南の空に虹が出ていた。

 

 

 

”虹”

曽根崎警察の上にかかる虹。

 

 

魚屋 わらじ 

”魚屋 わらじ”
魚屋 わらじ

青い看板の「魚屋 わらじ」。すぐ近くのお店。
店の前に魚や貝を並べていて美味しそう。

 

 

 

”お昼の定食”
お昼の定食

お昼の定食を始めました。
手書きの案内に誘われて入ってみた。

 

 

 

”店内(カウンター)”
店内(カウンター)

一升瓶が並ぶ店内。
一人か二人までの飲み屋さん。

 

 

 

 

”つくり定食(かんぱち)”
つくり定食(かんぱち)

焼き物は時間がかかります。
今日のお勧めのお造りは、「さんま」と「かんぱち」というので、「かんぱち」の刺身定食(700円) にする。

こりこりした歯ごたえでおいしい。
魚がおいしいお店。

 

 

”定食メニュー”
定食メニュー

定食の魚の種類が豊富。

 

 

 

 

”壁”

壁に 芸人のサインもあった。

 

 

 

 

お土産 

”がまぐち財布”
がまぐち財布

姫路の両親のお土産。

がまぐち 財布。
明るい色合いのものにしました。

 

 

”ルーペ”
ルーペ

小さい文字を大きく写すルーペを京都の巾着袋に入れました。

 

 

 

 

 

いろんなお店  京都 四条

”東華菜館”
東華菜館

鴨川そばに立つ「東華菜館」。

また行きたいお店。

 

 

 

”幾岡屋”
幾岡屋

四条通り沿いの舞妓さんの小間物がそろう店 幾岡屋

うちわがたくさん。
ショウウィンドウの鼈甲のかんざしは、22万円の値がついていた。

 

 

 

”風呂敷屋”
風呂敷屋

風呂敷屋さんRAAK(永楽屋)の店内。

かばんも販売しているが、どれも1万円くらいする。

 

 

 

”弁当箱専門店”
弁当箱専門店

変わったお店を発見。
弁当箱の専門店 Bento & Co

かわいいという声がしきり。

 

 

 

 

”箸屋”
箸屋

錦小路の 手作り箸工房 遊膳
名前入れのサービスもある。

 

 

 

”ここら屋”
ここら屋

京野菜を店頭に並べているレストラン おうちごはん ここら屋
ランチ営業は、15:00で終了だった。

 

 

 

”小森袋物店”
小森袋物店

ひっそりと立つ袋物の製造卸の店、小森袋物店

商売っ気があまりない感じ。
商店街の店に比べて安い値段をつけている。製造、卸の店だからか。

 

 

 

”サンマルクカフェ(河原町丸井)”
サンマルクカフェ(河原町丸井)

四条河原町丸井の地下のサンマルクカフェで一休み。

たまったポイントで、カフェオレを飲みながら読書。

 

 

 

”阪急電車”
阪急電車

阪急電車で梅田に戻ってきた。
淡路あたりで急に大粒の雨。雷も鳴っている。

洗濯は、明日の朝になりそう。

 

 

がまぐち まつひろ商店 東山三条店 その2

”まつひろ商店”
まつひろ商店

がま口の「まつひろ商店」は、三条通りに、ひっそりと立つ。

 

 

 

 

”まつひろ”
まつひろ

女性のお客さんがいっぱい。

店の中の写真も載せておきます。

 

 

 

 

”財布”
財布

がま口の財布が、箱にいっぱい。

 

 

 

 

”ポーチ”
ポーチ

少し大きいサイズのがま口「ポーチ」も棚にいっぱい。

 

 

 

Selfish 京都 御幸店

”Selfish 御幸店”
Selfish 御幸店

三条通りからはずれると、四ツ橋にあったかばんや「Selfish」に出会う。

Selfish 御幸店だった。
四ツ橋の掘江店より商品が豊富。

 

 

”かばん(グレー)”
かばん(グレー)

大きさも手ごろなショルダー。
マグネット式で開け閉めが楽なかばん、でも色がグレー。

 

 

 

 

”かばん(黒)”
かばん(黒)

黒色のショルダー。

開け閉めが少し硬いタイプ。

 

 

 

 

”ポーチ”
ポーチ

小さなポーチ。

革製のかばんはたくさんある。

 

 

錦小路散歩 から ト一食堂 富小路

”錦小路”
錦小路

京の台所「錦小路」に立ち寄る。

 

 

 

 

”漬物屋”
漬物屋

おいしそうなお漬物が並んでいる。

 

 

 

 

”佃煮”
佃煮

佃煮もいい香り。

 

 

 

 

”焼き魚”
焼き魚

今すぐ食べたくなる焼き魚。

 

 

 

 

”錦の表示”
錦の表示

錦小路から富小路に曲がる。
錦の字が錦小路を示す。

 

 

 

 

”ト一食堂”
ト一食堂

夕飯は、ト一食堂
16:30から夜の営業が始まる。

 

 

 

 

”店内”
店内

一番乗りのため、ほかに客はいない。

大小のテーブル席と座敷がある。

 

 

”ト一定食”
ト一定食

定食もある。
定番の「ト一定食」(950円)を頼む。

お刺身と天ぷらの定食。天ぷらが熱々でおいしかった。京都の刺身は、今ひとつ。天ぷら定食(630円)がお得。

 

”店員さん”
店員さん

店員のおばさんが注文をとっているところ。

 

 

 

 

”メニュー”
メニュー

定食メニュー。
とんかつ、おでん、天ぷら、お造りなどの定食がある。
どれも手ごろな値段。

四条通りのジュンク堂のすぐ北のお店なので、京都に来たときは利用したい。